令和3年7月4日型、審判講習会を受講しました
- 滴水會舘岡山地区本部事務局
- 2021年7月5日
- 読了時間: 1分
岡山地区本部より9名の有段者が
宗師より汪輯の型と半月の型の講習を受けました
その後審判講習会にも参加しました
汪輯(ワンシュー)の方は西暦1680年頃の人名から型名の由来(1683年に渡琉した冊封使・汪楫(ワンシュー)が遺したものが原型と言われる)
少林寺流では真栄田親雲上(まえだペーチン)先生が伝承され手刀と肩に持ち上げ投げるのが特徴等細部にわたり指導を受けました
審判講習会は今回より審判養成講習会と名称変更し近々に行われる審判資格制度の審査に向け内容が一新され、より密度の濃い審判初心者からでも受講できる内容と資格取得に向けた内容が盛り込まれました
審判に当たっては『仁義礼智信』五行の徳を備えることも必要と宗師よりの指導
型講習会の様子
審判講習会の様子
Comments