top of page
検索

令和5年第2回 昇級審査会の案内


審査基準、審査表記入方法は記入例確認の上記入をお願いします


昇段級審査はその段級のレベルに上達すれば合格します


日頃の練習量と質で上達度は個人差があります

年3回の審査にすべて合格するには週3回以上の練習が必要です

それに満たない人は同じ様には昇級しません

学校の試験とは違いますので、人と比べることなく個々のペースで受審してください

前回同様合格レベルになっている方から受験申込を見極め後渡していきます


経験のために受けたい方は申し出てください


◆6月18日(日) 

級全般の審査 午前11時30分(午前11時開場)より大野小学校体育館にて開催します

① 10・9・8・7級の審査 午前11時30分(午前11時15分集合)

② 6~3級の審査 午後1時        (午後12時45分集合)

③ 一般級の審査 午後2時30分 (午後2時集合)

④ 2・1級の審査 午後3時 (午後2時45分集合)

⑤初段受審希望者の仮審査 午後3時30分  (午後3時集合)


初段受審者は仮審査合格が総本山審査の受審が可能となります

仮審査は1級から受審できます、総本山で受審希望者は作文提出が必要です

作文提出について、設題より選択しメールにて承認後、清書し、仮審査当日までに提出のこと

申し込み6月15日(木)まで、審査料を添えて直接教室長へ提出のこと

受審資格:入会2ケ月を経過したもの。現級を取得後20時間以上の継続稽古をしているもの又は所属長が許可したもの

見極め通過後、受審申込を渡します、受審資格のある方で希望者にもお渡しします。

滴水會舘指定道衣を着用のこと(少年6級以上受審は腕に教室名必須)

審査申込書の記入不備が目立ちます、不備がある申し込みは受付不可です、指導者が訂正、追記し提出していますが、記入時はモレ等、再確認をお願いします

審査申込書の記入について(ホームページ参照の事)

6級以上の受審は支部名+教室名を明記すること

数字は算用数字(0123456789)で記入してください

会員番号・修行年数等 全て漏れの無い様記入してください

受審者は審査申込書と審査表(2枚)を記入提出してください(受験する型も記入)してください

審査料級の部500円、初段1000円(仮審査含む)を添えて申込みしてください、

弐段以上は別紙参照

昇級審査に合格者は免状代5、000円は審査当日に支払いください

(免状代入金者の免状発行申請は総本山審査翌日に総本山申請します取消しは不可となっています)

資格と帯色について




最新記事

すべて表示

ご注文頂いたTシャツが届きました 月曜日から練習時にお渡しいたします

実行委員会より届きました 選手、審判で出場希望者は6/15日までに申込みしてください 参加費は口座より引き落としします 参加費@2000円 申込 試合出場の目的は勝敗を競うことよりも自分の持てる最高のパフォーマンスをすることです 試合に出ると決めたらしっかり練習を積んで上手くなって緊張中、上がらないで 自分の培ったものを発揮することが大切です 以下案内文 1.目 的 大会を実施することにより、滴水

6月度は6/12(月)の予定です 今回は月会費とTシャツ、トートバッグ代金と防空連参加費を合わせて引き落としします 十分確認した上で銀行に依頼していますが間違い、不明な点があればお問い合わせください お問い合わせは、所属教室長、その他の方は滴水會舘岡山地区本部事務局(公式ラインで連絡頂けると助かります) または、練習日に指導者へお尋ねください 次回以降に変更があるときには6/15までに連絡ください

bottom of page