top of page
検索

空手を始めて

ぼくは初めテレビで瓦を割っている人を観て瓦が割りたくて空手を始めました。

始めてみると想像していたより、たくさん覚えることがあって、でもそれは大変と言うよりは楽しいという気持ちの方が大きくて、もっと、いろいろ教えてもらって上手になりたいと思いました。

今年は3回試合に出て2回優勝出来ました。でも優勝出来なかった試合で、くやしくて涙が出たので、もう泣きたくないと思いました。


来年も、たくさんの試合に出たいと思っているけど、ぼくは、すごく緊張してしまうから本番で緊張してしまっても自然と体が動くくらい型や組手の動きを身に付けたいと思います。

そのためにも本部長先生や狩山先生の言ってることをしっかり聞いて頑張ります。


のぞみ教室 須々木蒼汰

最新記事

すべて表示

型というのは相手がいません。組手は相手がいてやりやすいですが、型は相手がいないなかで、どう相手がいるように見せられるかが重要だと思います。 私は十一年間空手をしていますが、最初の頃はただ型を覚えてうつだけでした。 その時は本当に空手が楽しくなくてずっと「やりたくない」と思っていました。 あの時は多分まだ自分から上手くなりたいと思って練習していなかったからかもしれません。でも、いまは違います。それは

とにかく泣き虫で、泣いてばかりの男の子です。強い男の子になりたいから、パンチの練習行きたい!と初めて習い事に対して主張を受けて入会しました。 空手に入ってから礼儀や挨拶の大切さが身についてきたのか、座る時は正座をしたり挨拶や返事がとにかく大きな声でできるようになりました。 どんどん強くなっている自分を子供ながらに実感できているようで、帰ってくるたびに教わったことの復習をして、 誇らしげにしてる姿を

初段に合格されて方の作文です 前向きな気持ちになっていき、気持ちの表れが書かれています ぼくの空手との出会いは小学二年生の時です。 体験に参加してみてミット打ちのかっこよさにすごいと思い僕もやってみたいなと思いました。 教室に通い始めてかっこよくミットを打てるようになるには基本的な型をしっかり練習して覚えないとできないことがわかりました。すぐにかっこよくなれるのは難しかったです。毎日、同じ練習を何

bottom of page