滴水會舘岡山地区本部事務局3月27日1 分中学校で鎮東を披露学校で空手を披露してほしいと先生にお願いされて今回みんなの前で空手をしました。クラスの友達も一緒にしてくれる事になり、1から鎮東を教えました。教えることの難しさを学ぶことができ、型をうつ事の楽しさを友達にも知って貰いました。素敵な経験が出来て良かったです。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年11月4日1 分ギャラリーに写真をアップギャラリーに跳んde! 運んde! 喜んde!!!の写真や動画をアップしました 真剣な様子、楽しい様子が伝わってきます ギャラリー
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年11月3日1 分〜 跳ん de ! 運ん de !! 喜ん de !!! 〜結果報告本日は大変有難うございました 晴天に恵まれ楽しい時間を皆さんと過ごすことが出来き充実した時間となりました また、保護者の方には貴重な時間を空手行事に頂き恐縮したいます 中学、高校、一般の道衣組の方々には大変お世話になりました...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年8月17日1 分黒帯になって 渡邉史温ぼくは先日の昇級審査で初段になりました。黒帯になってみんなのお手本になるような存在になりたいです。 ぼくは黄帯、緑帯、紫帯、茶帯のときは黒帯の堂々としたかっこいい姿勢、声量を真似して上達しようとしました。そのお手本になってくれた人のようにかっこいい存在になれたら良いなと思い...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年8月13日1 分「審査に合格して」私は黒帯になるチャレンジを3回失敗してやっと今回4回目で合格できました。うまくいかないこともあり、途中で自信をなくしてしまうこともありました。 でも今回、自分のうっている型を見直す時間を作ってもらい、改めて自分の苦手なところがわかりました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年8月12日1 分令和3年 第2回 総本山審査会 ひびき教室から合格令和3年8月8日、総本山審査会が開催されました。 ひびき教室からは、平 泰輔、太田 莉々奈の2名が4度目の挑戦で合格し、少年初段となりました。 コロナ禍で審査日が延期になったり、練習は真冬に寒くても窓は開放、真夏に暑くてもマスクを着用と、今迄経験した事のない厳しい条件で行...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年8月11日1 分黒帯になって1級に合格した時から、私は早く黒帯になりたいと思うようになりました。鎮東の型をたくさん練習して、本部長に言われたことを次の練習日までには直してくるように頑張ってきました。 本部長は、いつも私が理解しやすいように指導してくれます。 審査は緊張したけど、あがらずにできました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年8月10日1 分少年初段に挑戦して8月8日、すばる教室から渡邉史温、合田結南が本審査に臨みました。 1級になり約2年間、本部長の指導のもと頑張ってきました。コロナ禍で思うように練習が出来ない時期もありましたが、今回で4度目の本審査で、合格することができました。これからは黒帯として、みんなを引っ張っていってほ...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年8月8日1 分本日の審査合格者見事合格されましたおめでとうございます 少年初段 平 泰輔 渡邉 史温 太田 莉々奈 合田 結南 一般1級 近藤 明美 一般2級 浅沼 和佳子 以上 合格者は免状代を次回練習日にお持ちください 初段10000円、一般1、2級5000円
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年3月25日1 分錬成大会のお礼錬成大会では大変お世話になりました。 保護者の皆様協力により開催することが出来ました。 大会ではご声援ありがとうござました。 お蔭を持ちまして今大会でも岡山地区本部の選手が多数入賞することが出来ました。 また、ご宗師より「岡山地区本部の生徒はよく練習して正しい型が出来ている...
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年3月24日1 分錬成会の試合に出ました久しぶりの大会で緊張したけど、あがらずに型をうつことができました。 決勝戦では、鎮東で4-0で勝つことができて嬉しかったです。私は、しこが苦手なので、いつでもきれいなしこができるように空手の練習を頑張って、もっと上手くなりたいです。そして、次の試合でも優勝します。 合田結南
滴水會舘岡山地区本部事務局2021年3月23日1 分錬成会 ー初めての試合、初めての勝利ー僕は初めて試合に出ました。9級の審査の時より緊張しませんでした。 1回戦と2回戦は勝てて嬉しかったです。3回戦の空間突きは黄帯が相手で負けました。お母さんが「前屈が良くなかったよ」と教えてくれました。もっと練習して来年は優勝したいです。(田村 圭)
演武会2020年12月14日1 分びっくりしたけど楽しみでした先生から「演武会をやる」と聞いた時、びっくりしたけど楽しみでした。昨年出られなかった分も頑張ろうと思いました。 半月の4人の演武は、特に後半部分を合わせるのが難しかったけれど、当日は練習よりもみんなと合わせることができたと思いました。...
演武会2020年12月9日1 分「演武会を終えて」わたしは北長瀬ブランチで開催された演武会で、型と組手に参加しました。 そこで、試合をして型は負けてしまいました。相手は一年生で同じ緑帯の人だったのでとてもくやしかったです。 負けた理由は二つ、目線がじょうずにできなかったこと。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月5日1 分初めてのえんぶかいしこづき50本とけんしゅほうをしました。 しこづき50本はいままでしたことがなかったので きつかったです。けんしゅほうはみんなの前でするのが とてもはずかしかったけどがんばりました。 みんながやっているのを見てかっこいいと思いました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月4日1 分演武会に出てぼくは、かたじあい2回と、くみてじあい1回に出ました。 けっかは、1回もかつ事ができませんでした。 すごく、くやしい気持ちになりました。 その後、黒おびの方のしあいを見て、ぼくもあんなふうに強くなりたいと思いました。 そのためには、けいこをしっかりがんばらないといけないと思...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月3日1 分演武会の日、発表のとき、とてもきんちょうしたぼくは、演武会の日まで、先生やエクサのお母さんたちが、たくさん教えてくれたり、たすけてくれたりして、感謝しています。おかげで、けいこや練習をがんばれました。 演武会の日、発表のとき、とてもきんちょうしたけど、みんなと、あわせることに集中したので、がんばることができました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月3日1 分ブランチきたながせでおもったこときらめき教室 亀岡凛 ブランチきたながせでおもったこと(動画を見て) ・手ばかりがきになって見るところが手になっていた。 ・ぜんくつをしていない。 ・しぜんたいにもどるときにくびをまもっていなかった。 きらめき教室 亀岡蓮 演武会に出て思った事...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月2日1 分今回の演武会は今回の演武会は、会場がいつもと違ってしっかり動けるか不安でしたが、案外動けてよかった。また、外だったので新鮮な感じがしたので良かったです。そして、僕が一番楽しかったのは組み手です。なぜかというと、いつもと違う環境でしっかり動けたからです。しかし、技ありが取れなかったので次は...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月2日1 分演武会がありました毎年レスパールで行われていた演武会が、今年はコロナのために屋外のブランチになりました。ブランチを知らなかった僕は家族で下見に行ってみました。裸足になって芝生でまわってみると、少し痛かったけど気持ちよかったです。選抜の鎮東と型試合と組手試合に出ました。鎮東チームはみんなで合わ...
演武会2020年12月2日1 分演武会を観覧して今回の演武会は、コロナ禍での開催で、いつもとは違うブランチ北長瀬のグリーンステージの会場で行われました。屋外だったので、天候の心配もありましたが、お天気にも恵まれて、無事に開催が出来て良かったです。 芝生の上での空手の演武を見るのは、初めてでしたが、とても新鮮で、凄く良かっ...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月2日1 分僕は今回の演武会で頑張りました僕は、今回の演武会で、汪輯を頑張りました。 汪輯は僕の一番好きな型なので、試合で、勝つ事が出来て、すごく嬉しかったです。 紫帯チームでもセンターで、汪輯が出来て嬉しかったです。 コロナで大変な毎日だけど、試合や演武が出来て良かったです。...
演武会2020年12月2日1 分11月22日 演武会に参加しました今年はコロナで大会が全然できませんでした。でも、演武会で組手の試合ができると知って、とても楽しみにしてました。初めてのポイント制だし、芝での試合なので思ったように動けるか少し不安でした。出したかった後ろ回も出せて勝てたので良かったです。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月2日1 分演武会がありました頑張って、練習しました。本番は緊張したけど、上手に出来たと思います。 試合に負けたのが、悔しかったけど、次は勝ちたいです。 髙本萌華
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月2日1 分自粛期間後の演武会今年は4月、5月と空手の自粛期間があり、6月から練習は再開されましたが全部の大会が中止になりました。空手以外にもいろいろな行事がなくなったり規模を縮小しての実施になったりと、今まで当たり前にやってこれたことができない年でした。演武会も今年はできないかもしれないと思っていたと...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年12月2日1 分演武会に出演してきんちょうして ワンシューが ガタガタになったけど型の演武で、みんなでそろえることができてよかったです。型、組手試合で勝ってうれしかったです。約束組手はみんながすごくそろっていていい演武会になったと思います。 きらきら教室 濱田浩生
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年11月22日1 分演武会のお礼本日は有難うございました 皆様のご協力を持ちまして盛会な演武会を開催することが出来ました 拳士達もよく練習し感動を呼ぶ演武の数々を披露してくれました また長時間に渡りご観覧頂きありがとうございました 今日の夕べに演武会の話題が上がると幸いです...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年11月1日1 分昇段・昇級審査会 合格者下記の8名の方が合格されましたおめでとうございます 一般2級 山下 晃広 大橋 基恵 近藤 明美 白川 清人 少年初段 和気 響也 阿部 純七 太田 悠晴 一般初段 河本 和樹 免状代金初段10000円、級5000円を来週中に持参してください 初段合格の方は...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年8月9日1 分本日の審査での合格者下記の方が合格されました、おめでとうございます 一般2級 中務 今日実 木佐谷 奈緒子 一般初段 合田 美紗 平 優子 難波 和江 山下 文子 参段 難波 梨恵 合格者は免状代金(級5000円、初段10000円)を次回練習日にお持ちください 初段合格者は座右の銘を明日中...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年7月29日3 分己に勝つぼくは小学3年生の頃に空手を始めました。 この3年間で礼儀正しくすることと、気合を入れることを学びました。 この3年間空手をやっていないと礼儀がなっていない人になっていたと思います。 その空手の礼儀というのは「お願いします。」などというあいさつを心をこめて言うことです。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年7月28日2 分「己に勝つ」空手を習い始めたのは、お兄ちゃんのえいきょうです。空手ではどんなことをするかわからなかったけど、空手の練習の日に、道衣を着て毎回楽しそうに道場に行く姿を見て、少しきょう味をもちました。 初めて見学に行った時は、みんなの気合いの声にビックリしました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年3月12日1 分「黒帯になって」僕は黒帯になる前黒帯になったそれで終わりという考えでした。しかし本部長は「黒帯になるのは通過点」という事を教えてくれました。その言葉を聞いて僕は自分の考えを改めました、そして僕は黒帯になったこれからも空手を頑張り次の目的にむけてチャレンジしていきたいと思います。 藤米田 隆一
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年3月5日1 分昇段審査に合格して座右の銘 『100点は無理かもしれないけど 100%は出せると思う』 ぼくは小学2年生のころから空手を始めて4月で5年になります。先日の昇段審査で合格して初段になることが出来ました。4回目の挑戦でした。審査の日、 緊張はしていたけど...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年2月28日1 分2/22第1回修門会空手道選手権大会に参加して今年初の他流試合に参加してきました。 この大会に出るのは初めてなので、戦い方もわからず、楽しみでもありましたがとても緊張していました。 5ポイント先取のルールでしたが、かなり判定が厳しくなかなか有効が入りませんでした。 どの選手もキックボクシングに近い試合をしていたので、普...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年1月21日1 分1月12日に海で行う寒稽古に参加しました。ランニングとか四股突きとか色々100本を1000本しました。凄くキツかったです。 最後に海に入った時は、凄く冷たかったです。 海から出た時の砂が付く感じは、とても気持ちが悪かったです。 寒稽古が終わったら、各支部の所で食べ物を配っていました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年1月19日1 分1月12日 うみでのかんげいこに、はじめていきました。ひびき教室 木佐谷文乃 ひとがたくさんいて、びっくりしました。 かみさまにおいのりをして、かいかいしきのあと、けいこをしました。 しこづき100ぽんをなんかいもして、きつかったです。 さむかったけど、たのしかったです。 たきだしはとてもおいしかったです。 寒稽古ギャラリー
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年1月19日1 分1月11日 かがみ開きにさんかしました。ひびき教室 木佐谷芽生 神社まで走って行って、かたをたくさんやりました。 けん手法、アーナンク、ワンシュウをしました。 はだしでやったから、痛かったです。 帰ったら、お母さんから、うつわとはしをもらって、ぜんざいをたべました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年1月18日1 分寒げい古きらめき教室 池山健太郎 ぼくは今回で5回目の寒げい古でした。今年はいつもの年より風も弱くマラソンも走りやすかったです。基本げい古では本部長に直接、指導を受け、直して頂きました。しゅとう受けの細かなところまであらためて知れたと思いました。...
滴水會舘岡山地区本部事務局2020年1月11日1 分初げいこに参加してぼくが一番がんばったことは、半月の前くつとしこです。 足が痛かったけど、半月をがんばりました。いつもよりうまくできたと思います。 その後のぜんざいもおいしかったです。今年の目標は、鎮東がうまくなることです。来年の初げいこにも参加したいです。 鳥越悠太
tekisuiokayama2019年4月26日1 分水害から 早9ヶ月が経ちました。被災当時は皆様の多大なるご厚情を賜り感謝しております、おかげをもちまして我が家も4月より順調に再建しています。 真備町の街は いまだに窓が開けられたままの家があり、建っていた家もさら地になり、 これから解体される家屋も多数ありと寂しい状況ですが、...