型の必要性と醍醐味
型というのは相手がいません。組手は相手がいてやりやすいですが、型は相手がいないなかで、どう相手がいるように見せられるかが重要だと思います。 私は十一年間空手をしていますが、最初の頃はただ型を覚えてうつだけでした。 その時は本当に空手が楽しくなくてずっと「やりたくない」と思っ...
入会者の保護者の方から
「空手を学ぶ目的とは」
第34回西日本オープン硬式空手道選手権大会に出場しました
滴水會舘強化錬成会が開催されました
半月の分解講習会を受講しました
救急救命講習会を開催しました
ACPチャレンジ岡山を開催しました
第8回防具付全日本空手道選手権大会が開催されました
講習会に参加しました
第7回滴水會舘全日本空手道選手権大会の結果
型総合空手道選手権大会の結果
「吉備の国」をギャラリーに写真アップしています
「吉備の国」決勝の一部動画が出来ました
「昇段審査に合格して」
総本山審査会の合格者
ギャラリーに写真をアップ
〜 跳ん de ! 運ん de !! 喜ん de !!! 〜結果報告
黒帯になって 渡邉史温
令和3年 第2回 総本山審査会 ひびき教室から合格
錬成会の試合に出ました
錬成会 ー初めての試合、初めての勝利ー
びっくりしたけど楽しみでした
演武会の日、発表のとき、とてもきんちょうした
ブランチきたながせでおもったこと